第3回MBC VSめい

第3回Mix Battle Cup(MBC)の対戦パート記事になります。

 

前回↓

laprass56131.hatenablog.com

 

パートナーズ決め↓

laprass56131.hatenablog.com

 

 

決勝トナメ編で前回負けてしまいましたが、エキシビションをすることになりました。そんなお相手はめいさんです。お互いのパートナーズはこちら

8世代半ばくらいから関わりはありましたがメタゲームで対戦するのは今回が初めて。参加してるメタゲームが被らないことが多かったからでしょうか。
ラプラスの駆け引きをする対戦となります。

 

考察

ガオガエン

有利不利がすごくなんとも言いづらいポケモン。ソウブレイズには強いがインファイトくらうしコバルオンとは弱点つきあう関係。ゴツメもチョッキもあるけどめいさんは奇抜なポケモンけっこう使うイメージなので読めないのが本音。おにびはあるかもしれないがアタッカー寄り。

ラプラス

かわいい。なんで私のじゃなくて相手のパートナーズにいるんでしょうか。

ラプラスを取るか倒すかの駆け引きがテーマとなってる対戦ですが、他のポケモンを取りながらラプラスを倒すメタ張りのほうがふつうにしやすいので取らずに倒す方向性で。こちらのパートナーズがもっと耐久もろくてラプラスきつそうだったら取ってもよかったかもしれない。ちなみにラプラスが来るかどうかについては連れてこないとこのエキシビションの意味とは?となるので100%来ます。

霊獣ボルトロス

こちらにぶっ刺さりポケモン。電気技飛行テラバがあればだいたい勝てそう。めいさんが地面テラスちょすいラプラスで雨ウェザボレボルトを対策しているのを知っているので電気技の通りのよさからも誰かが地面テラスを持ってるに違いないだろう。

クレセリア

こちらにちょうはつもちが多いことからめいそう積みエースは切り気味。予選でどろかけぶんしんクレセとかいう地雷を見てしまってるのが怖い。暴貧さんがゴチルを出さなかった理由がちょうはつの多さやサザンブレイズの並びだったのでクレセもそうかなと思ってるけど。

オノノクス

このメンツの中で突き抜けて強くない?と思っちゃった1匹。クレセに回復技がなければオノノクス取って無双プランが現実的にありそう。げきりんあったら相手の誰かがフェアリーテラス持ってないと崩壊しそう。じしんがこちらに刺さり気味なので鋼テラスでの対抗はあまりないかな。

イイネイヌ

バルサザンバナに強そうな見た目をしている。エスパー技飛んで来たらひとたまりもないがこちらが使うエスパー技はサイコファングしねんサイコカッターと物理ばかりなので案外一発耐えれそう。今回やる戦法の都合上イイネイヌ出されると一番困ることになるのでイイネイヌを最優先で取る。

 

選出予想はラプラスボルトロス@1の3匹で考えてる。補完で考えるならオノノクスかイイネイヌあたり。

というわけで取る優先度としては

イイネイヌ>オノノクス=クレセリア>ボルトロス

で考えてる。

イイネイヌは今回のプラン上一番邪魔な存在、オノノクスは無双性能が高い、クレセリアは型が気になる、ボルトロスは火力が高い。イイネイヌがいなくてオノノクレセが同居してた場合は取るポケモンを考察時間で考えようと思う。

 

こちらのパートナーズ

コバルオン

今までの相手と比べるとコバルオンでやれることは多め。ガエンに勝つにはコバルオンオーダイルの選出は必須になるが対ラプラス性能も考えてコバルオンを選出することに。選出

ソウブレイズ

ラプラスや地面技が飛んでくると考えると出すのは得策じゃないしガエンやノクスに勝つのがほぼ無理。クレセはあまりこないと思ってるのでベンチ

フシギバナ

相手のガオガエンみたくこちらのバナもなんとも言えないポジ。入れるならだいちのちからとヘドばくが必須にはなるけどソウブレイズ出さない都合上3すくみを作りづらくそこまで出すメリットを感じなかったのでベンチ

サケブシッポ

相手のポケモンに対してまんべんなく強め。めいさんはフェアリー統一使いなので向こうがラプラス出すならこっちもサケシを出すのが礼儀か。他のポケモンと比べても出さない理由がないため選出

サザンドラ

電気技の一貫を切れるのがサザンとバナ。コバルオンとサケブシッポを出すことを決めてて残り1匹の候補を考えたらバナよりはサザンドラのほうが適任と感じた。選出

オーダイル

技範囲の通り的にはすばらしいがベンチ。れいパンサイコファングあたりが強そうだったけどもラプラスレボルト@1で選出を考えてるのであまり出すのは得策ではない。

 

 

PT紹介

コバルオン@オボン 岩

しんちょうHD252B6

ステロ ほえる エッジ ボディプレス

エアームドでやれといわんばかりのステロほえるの昆布型。5世代のころには昆布と言われてた気がするがなんでステロ+交代技が昆布なのか未だにわかってない。

岩弱点が上3匹なのでステロダメでガンガン削る。イイネイヌを最優先で取る理由は特性ばんけんのときにほえるが効かないので。

もちものは回復アイテムにしたら取られたときに厳しくなるのでメンタルハーブ。と思ってたがコバルオン取られたとしても相手から取るポケモンで殴ってけばいいやと思い結局オボンにした。ゴツメも候補であったけど取られた場合サケシのじだんだで削ることになるので持たせられなかった。

テラスは岩。切ることはないだろうけどワンチャンガオガエン相手に切るかもしれない。

本来はボディプレスも入れる予定なかったけどラス一対面ほえれずに巻き返されるケースもありそうだったので入れた。ある程度削ったサザンドラにはちゃんと強くあるべきなのでこれでいい。

 

サザンドラ@弱点保険 悪

ひかえめH252B156C52D6S44

あくのはどう りゅうせいぐん ラスターカノン バークアウト

コバルオンに弱くてサケブシッポに強い。ただ相手視点ボディプレスを撃つと倒せずに弱保が発動しりゅうせいぐんで痛いダメージを受けることになる。

ラプラスクレセリアにバークアウト撃って弱保を起動させる。

テラスは悪。なるべくサザンドラに切りたい、バークアウトの火力も60に上がる。

よくいるCSサザンと比べると火力すばやさが物足りないがHBベースにすることでサザンドラとは思えない耐久で試行回数を稼ぎ、被弾しやすい弱点技を起爆剤に無双展開に入る。

 

サケブシッポ@残飯 超

ようきH252A80B6D12S60

ビルド サイコファング じだんだ ほろびのうた

前回に続きビルド型。今度はじゃれつくじゃなくてサイコファングをメインウエポンにしてる。見れば分かるがサザンドラにまったく打点がない。

じだんだはコバルオンや鋼テラスオノノクスあたり意識。残り1枠は最初はみがわりで相手の状態異常カットや様子見などかねてたが、直前になってサザンドラ取られたときのクレセリアきつすぎるだろとなってほろびのうたにした。

テラスはエスパーで鋼や毒技のダメージ軽減や足りないサイコファングの火力増強目的。

イイネイヌサケブシッポトレードとなった場合にサイコファングが痛いのだけが交換前で気がかりに思ってた。

 

取られてほしい順としてはサケブシッポ>コバルオン>サザンドラ

 

サケシ取られたらサザンドラ無限後投げ

コバルオン取られたらサケシでじわじわ削りを入れる

サザンドラ取られたら奪ったポケモンコバルオンで頑張る

・・有利。

・・若干有利。

・・有利。

 

見せ合い画面

ラプラスがいるのは確定として他2匹が想定外。

 

~10分間の考察垂れ流し~

強さ関係はラプラス>ガオガエン>クレセリア>

なのだろうか?ラプラスに水技や地面技を入れなければガオガエンのほうが強くなるのは簡単だがそうなるとクレセリアに弱くなるガオガエンにするのが難しそうである。

 

取るポケモンクレセリア。他2匹がステロ通るので。クレセリアに回復技があったらガオガエン剣舞とかの積み技かちょうはつを持ってそう。クレセリアの型を確認しておきたい。回復技あったら強すぎる気もするのでないとは思うが。それにクレセリアを取ることでコバルオンのボディプの通りもよくなる。

 

こちらからの指名はクレセリア、相手からの指名はサケブシッポ。

 

これはいいんじゃないでしょうか。役目の薄くなりそうなサザンドラに受け出しの役目が増えました。

交換したクレセリアの型がこちら。

ひかえめB124C252D28S100@きれいなぬけがら

 

きれいなぬけがら・・・・・

 

ひとまずラプラスにほろびのうたがあることがわかった。ほろびのサケシも送ったのでほろび2枚構築なのだろうか?

あとはサザン対策のムンフォ、バナコバルオン対策の炎テラバ、ラプラスオーダイル対策の10万ボルトなのだろうか。めちゃくちゃ達人の帯を持たせたいなぁという気持ち。

 

初手はコバルオンでステロ撒き。サケシ来たらステロだけ撒いてサザン無限後投げ。

ガエンはちくちく削ってボディプで倒すかテラスを切らせて他2匹で倒すかといったところ。



対戦内容

お相手視点

twitcasting.tv

こちら視点

twitcasting.tv

1.

コバルオンサケブシッポ対面。

サケシは初手ほろび、コバルオンはステロを選択。
サケシはラプラスにバック、コバルオンサザンドラバック、ラプラスは残飯で回復。

ラプラスはほろびのうた型なのでほろび撃ってうずしおをするのかと思いバークアウトを選択。2/5くらいまで削れる。

ラプラスの技はうずしお

 

あ・・・・・・・・・

 

2.

サザンドラが拘束されて詰み気味に。ラプラスを倒しきれるかわからないが悪テラスあくのはどうで押しに行く。ステロバクアあくはで半分ちょいまで削れ、ラプラスはほろびのうた。

 

ラプラスのまもる。あくはを守られる。体力半分ほどまで回復。

 

ラプラスの2連まもる、決まってしまう。あくはをまもられてうずしおダメで体力半分まで削られる。

あくはでサザンドラを切る。半分いかないくらいまで交換で出てきたサケシを削り、滅びでサザンドラ倒れる。

 

3.

コバルオンはサケシに打点がないのでクレセから入る。

サケシはほろび、クレセはムンフォ。サケシのHP残り2/5くらい。

サケシのサイコファングクレセリアは10万、どちらも微々たるダメージ。サケシに残飯持たせたのが地味に効いてる。

クレセをコバルオンに引かせる。じだんだがコバルオンに入る、198→156。

 

コバルオンのボディプで裏に削りが入ればいいがサケシはじだんだで切り。156→108。ボディプで微々たるダメージが入りほろびでサケシが倒れる。

 

4.

ガオガエンが来る。威嚇解除だったり格闘技やフレドラ反動をクレセに受けてほしいのでクレセバック。

ガオガエンゴーストテラスを切ってドレインパンチでクレセをちょっと削る。ボディプ入らなくなるので勝ちの芽が消えた。

クレセのムンフォ、ガオガエンのシャドークロー、クレセのムンフォ、ガエンのシャドクロでクレセが倒される。ガエンは残り1/3くらい。

コバルオンを出す。

 

エッジで残りちょいガエンが耐え返しのドレパンで108→42、残り1/4程までガエンが回復しコバルオンもオボンを食べ42→91。

コバルオンのエッジで1/10くらいしか削れずドレパンが急所に当たる、91→1。ガエンの回復が止まらない。

最後のエッジを外してドレパンをくらいコバルオンが倒れてこちらの負け。

 

あとがたり

相手の選出や型とかは読めてなくてもこちらがやろうとしていたプランはよかった。

ただ1手やらかしたプレイングがあった。それが致命的でさらにやってはいけないミスもしたため中盤から終盤にかけて頑張ったところで取り戻せない状況になって負けたという形になった。

なぜかうずしおよりも先にほろびのうたから入ってその後うずしおとそのとき思っていて拘束された瞬間終わりを感じた。ふつうにクレセにもコバルオンにもどちらにでも引けた場面だったのであのターンの思考がおかしかったとしか考えようがない。この大会特有の一つのミスがそのまま勝敗に直結したパターンでした。前対戦も一つの考察からそれた立ち回りしてダメになってしまったパターンでしたので。

2連まもる決められたりドレパン急所入ったりエッジ外したりといった不運はサザンドラを引かせる選択肢を取ればすべて回避したルートで戦えてたのでこれを運ないとは言いようがないです。

 

とはいえゴテラシャドクロガオガエンはえらかったですね、警戒していなかった。サザンドラを引っ込められてれば終盤ゴテラ切ったガオガエンサザンドラで勝てそうだったものを悲しいプレイングしてしまいました。サザンに無駄テラス切ってなければコバルオンに岩テラス切ってガオガエン突破出来てる可能性もあったので、ミスよくない以上の感想が出てきませんでした。ラプラスに花をもたせたということで。

この負け方が悲しかったため翌日は予定変更してランクマ最終日でプレイング磨きをしていました。その結果↓

laprass56131.hatenablog.com

 

ちなみにめいさん視点でを確取りする予定だったらしいです。ガエンのシャドクロでしかソウブレイズに打点取れないしラプラスのほろびうずしおも回避できるのでそうなりますね。お互い最優先で取るポケモンは連れてきていなかった模様。

 

 

それではここまでありがとうございました!次回は大会総括編です。